2017/09/14

どうも、久しぶりに大相撲を見て興奮している3時パパです♪
「何がって?」
阿武咲の強さにですよ!
とは言っても僕は2017 9月場所まで阿武咲のことは全く知らなかったんですけどw
でも相撲通の人たちは早くから阿武咲に注目していたみたいなんです。
さらにあの横綱、白鵬や稀勢の里も阿武咲に注目していたなんて知ったら、もっと阿武咲のことが知りたくなってしまったんです。
なので今回は阿武咲について徹底的にプロフィールや戦績など調べて、魅力をた~っぷりお伝えできたらなと思います。
目次
【要チェック】阿武咲のプロフィール
<場所入り>関取衆の場所入りの様子です、阿武咲。#sumo pic.twitter.com/kcludsVYu4
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2017年9月15日
- 阿武咲 奎也(おうのしょう ふみや)
- 所属部屋 阿武松(おおのまつ)
- 本名 打越 奎也
- しこ名履歴 阿武咲
- 2017年9月場所番付 前頭三枚目
- 生年月日 平成8年7月4日
- 出身地 青森県北津軽郡中泊町
- 身長 176.0cm
- 体重 160.0kg
- 得意技 突き・押し
幼い頃から阿武咲は伝説を残していた!
阿武咲が相撲を始めたのは5歳。
そして6歳(年長)で参加した小学生の相撲大会でなんと阿武咲は優勝してしまったんですw
そのやる気の原動力となっていたのは「おもちゃ」。
そう相撲大会で一番になったら「おもちゃ」を買ってもらう約束をして大会に臨んでいたんですね。
子供らしくて可愛らしいです。
というかこの手の約束は普通は果たせないパターンが多いんですけど(ウチの場合ですがw)、阿武咲はやっぱり幼少期から違っていたんですね(^^)v
それにしても小学生を一蹴って凄い・・・
その後は、大会6連覇達成。
ん?年長からだと六年生まで合わせて7連覇じゃないって思いますよね?
僕も思いました。
それには理由があって、なんと6年生の時には出場禁止だったらしいんですw
堂々の殿堂入りです。
これは伝説ですね☆
阿武松部屋は厳しさで有名!?
そうなんです!所属部屋の阿武松部屋は厳しさで有名らしいんです。
ですがその厳しい部屋に阿武咲自ら進んで入門したという経緯を知りました。
そこには幼い頃からの師弟関係が見え隠れしています。
なんせ阿武松部屋の親方は阿武咲が小学生時代からの顔見知りだったんです。
阿武咲の性格は?
<赤ちゃん抱っこ撮影会>撮影風景、阿武咲。#sumo pic.twitter.com/0b725rmsku
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2017年8月30日
阿武咲の性格はとても気さくな好青年です。
まだ21歳と若さもあってかお茶目な印象もアリ♪
ファンや子供と一緒の写真撮影に気軽に応じたりとそのファンサービス精神にも好感が持てますね。
あとはとっても寂しがりな一面もあるみたいです。
幼いころはおばあちゃんと一緒に寝ないと泣いてしまうという可愛いエピソードもありました。
阿武咲はtwitterもやってるよ!
阿武咲のアカウント⇒https://twitter.com/ounosyofumiya?lang=ja
主に
- 自分(阿武咲)を応援してくれている方のリツイート
- 相撲仲間のリツイート
- ファンとの撮影会
- 場所終わりのツイート
- プライベートのツイート
などですね☆
阿武咲はモテる??
阿武咲関ずっと応援してたから
嬉しい余韻です。おめでとう???? #sumo pic.twitter.com/VDQqBsNNtw— 山根千佳 (@yamane_chika) 2017年9月14日
相撲オタクと言われているアイドル:山根千佳さんとの1枚。
阿武咲はルックス的にも性格的にも女性からみたら可愛い、放っておけない印象を与えるんじゃないかなって勝手に思っています^^;
さらに阿武咲は合コンとかでも盛上てくれそうだし、モテそうだ~w
阿武咲のこれまでの戦績
通算成績
- 通算成績:181勝127敗1休(28場所)
- 幕内成績:20勝10敗(2場所)
- 十両成績:99勝95敗1休(13場所)
三賞・金星
- 敢闘賞:1回(2017年5月場所)
- 金星:1個 日馬富士戦(2017年9月場所)
- 阿武咲のプロフィール、伝説は小学生時代から始まっていた!
- 阿武咲は稀勢の里、白鳳を含め、色んな人から期待されている
- 阿武咲の武器は「負けん気の強さ」+「謙虚さ」
- 三賞
日馬富士1個 (2017年9月場所)
Wikipedia参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%AD%A6%E5%92%B2%E5%A5%8E%E4%B9%9F
今年(2017年)の5月場所、7月場所続けて10勝5敗と二桁勝利で勝ち越しと波に乗っている阿武咲。
横綱:白鳳からはもっと早く上がってくると思ったと言われていましたが、個人的には怪我の影響もあった中で十分すぎるほど早い成長だと思います。
ですが、そのくらい白鳳は阿武咲に期待しているということでしょうね!
順風満帆?いやいや、阿武咲にも挫折があった!
小中高と全国優勝経験があり、16歳で入門、18歳で十両に昇進、現在は21歳で前頭3枚目。
こうみると順風満帆のように感じますが、阿武咲は幕内前にスランプに陥ってしまい、十両からも陥落してしまいます。
そんなことを知ってか、ある大物が阿武咲の元に出稽古に出向いてくれたんです。
それは現在、日本人横綱で孤軍奮闘中の「稀勢の里」です。
当時大関だった稀勢の里が普通は幕下力士に出稽古になんて出向いてくれません。
このことについて阿武咲は「稀勢の里」からの何かのメッセージとして受け取っているみたいです。
阿武咲は稀勢の里からもしかしすると、この後の日本人横綱の未来を託されているのかもしれませんね(^^)v
ちなみ稀勢の里から出稽古を受けた後、阿武咲の快進撃が再び始まり、現在に至る。
阿武咲の武器とは!?
親方が認めている、いいモノを持っていると評価しているのが「突き押し、押し相撲」。
実際に阿武咲の取り組みを見ていると、押しが強いですよね?
自分より体格が大きい相手でもガーって押しっていっちゃいます^^;
ものすごいパワーです。
このパワーの源となっているのが足腰、もっと深く言えば練習に対する真面目さ。
その根本にあるのが「負けん気の強さ」らしいんです。
小学生時代から負けん気が強く、人の何倍も努力してきたから今があるんでしょうね!
※小学生でベンチプレス165キロはハンパないですwww
なので阿武咲の1番の武器は「負けん気の強さ」と言えるかもしれません♪
もうちょっと付け加えるとするなら、稀勢の里から教わった「細かな身体の使い方」、さらに教わったことを素直に吸収する「謙虚さ」ですかね。
今でも押すことだけの相撲を取っていたら、阿武咲の活躍はここまで至らなかったでしょう。
自分の武器の「押す」+稀勢の里から教わった「細かな身体の使い方」が上手く融合しているんじゃないかなって個人的に思います。
まとめ
ここまで色んな角度から阿武咲についてお伝えしてきました。
サッと振り返ってみると
簡単にまとめさせて頂きましたが、今回「阿武咲」ついて色々調べた結果、さらに応援したくなってしまいました。
知れば知るほど魅力のある力士だな~って感じましたね♪
また新たな伝説を作ってくれることを期待して最後とさせて頂きます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
おすすめの記事⇒【祝☆初金星】阿武咲VS日馬富士の動画をチェックしよッ!