2017/09/14

昨日(7/19)に放送された「世界の何だコレ!?ミステリー」で紹介されたゴーストアプリ。
僕はゴーストアプリの存在自体知らなかったので、放送を見て寒気がしました^^;
「ここまでできるの!?」
テクノロジーが進化しすぎて僕はついていけませんw
というかゴーストアプリが怖いし、危険性も相当高いと思うわけです。
そんなわけで今回はこの「ゴーストアプリ」の確認方法やネット上でのみんなの反応などを中心にお伝えしていこうと思います。
ゴーストアプリのココが怖い!!
ゴーストアプリがインストールされたスマホは覗き見し放題のようです。
昨日の放送でもありましたが、
・GPSでの場所特定
・録音
・写真、動画撮影
・電話帳、通話履歴の閲覧
・遠隔操作で発信することができる
・保存されている写真の確認
など個人情報がマルっと知られてしまう上、遠隔操作で操られてしまいます。
なんとも怖いアプリです。
世界のなんだこれを見てるけど、私、ゴーストアプリ入れてたんだ!怖すぎる!
だから場所と会話の内容も分かってたんだ!
探偵つけられてるのかと思ってたけど付いてくる人は絶対いなかったし会話の内容もわかるはずがないから絶対これだ!!— Ana K.Ceballos (@anadiana1122) 2017年7月19日
ゴーストアプリの危険性を探ってみた!
上記のようなことができるワケですから・・・悪用しようとすればかなりの危険性があります。
他人を狙った個人情報の搾取など悪質な行為が行われる危険性が高いですよね!?
特に保存されている写真の確認や電話帳や通話履歴の閲覧などは他人には見られたくない情報ですので、これらが流出された日には泣きたいどころの騒ぎではありません!
もうシャレになりませんよね!?
なんせゴーストアプリをインストールされたスマホの情報はインストールした犯人のパソコン上で確認、遠隔操作できるわけですから(T_T)
世界の怖い夜より、その前に別番組で見たゴーストアプリの方が恐ろしいわ
入れられたら、相手に写真フォルダは見られるわ、アプリ消すためには携帯初期化せんといけんとか、死しかないじゃんかよ— さきち。 (@ch_e_rrrrr_y) 2017年7月19日
このようなことが起こらないようにゴーストアプリの確認方法を下記でチェックしておきましょう!
ゴーストアプリの確認方法
怖い怖いゴーストアプリですが、確認方法は簡単です。
設定アイコン⇒アプリ一覧をチェックする
見覚えのないアプリがあったらゴーストアプリの可能性があります。
これだけで確認は終わりです。
もし見覚えのないアプリがインストールされていたら消去しちゃいましょう。
ですが普段、いちいちアプリの確認なんてしませんよね!?
ここがゴーストアプリの怖いところです。
普通に使っていればゴーストアプリのアイコンは通常画面には表示されないのです^^;
なので「設定アイコン⇒アプリ一覧(一覧がなかったら他のアプリ確認方法で)」でチェックする必要があるんですね!
まとめ
・自分のスマホむやみに人に貸さない!
・スマホをどこかに置き忘れて、自分の手元に戻ってきた場合はまずアプリの確認!
・暗証番号をこまめに変える
・信頼ある人に貸した場合でも念のためアプリのチェックはしておく
ゴーストアプリから自分を守るために、まずはできることから始めましょう♪
僕も「世界の何だコレ!?ミステリー」でゴーストアプリが紹介されたら、すぐにアプリの確認をしましたよw
スマホが普及して便利になったけど、危険なことも増えました。
「自分の身は自分で守る」
見慣れないアプリは放置せずにすぐ消去かアプリの出どころを確認しましょう(^^)v
最後までお読み頂きありがとうございました。